つつじ寺等覚院に到着。最初に枯山水の庭園風景に迎えられます 時期遅く、ほとんど枯れてしまっていたのですが、咲いている所をねらってみました 太陽のスポットライトを浴びて・・・ 三毛猫ちゃんがまったりしていて花が枯れていてトホホな気分が癒やされました 生田緑地の民家園に到着。地域別に区分されて古民家が展示されています 囲炉裏に火が灯っていてタイムスリップした気分でした 昔のままの自然光だけなので、撮影はとても難しく、もっと色々な設定で試してみれば良かったかもと後悔 思いがけずアヤメが満開でラッキー! 職人技が心に響く屋根 等覚寺の雪辱をはらすべく、つつじ撮影に余念がありません(笑) なんか懐かしい気分 今回はこのアングルが多いかなぁ。バリエーションを増やさなきゃ(>_<) 風が吹くのを待って、鯉のぼりの姿が綺麗み見える瞬間を! 新緑に包まれて 岡本太郎美術館に到着! おもちゃ箱をひっくり返したようなアート。撮影不可のアートは心に迫るものがあり感動しました 今回一番頑張った一枚です。新緑がとても綺麗で妖精が遊んでいそうな「奥の池」 「宙と緑の科学館」の世界最高水準のプラネタリウムを鑑賞。メガスターⅢフュージョンと言う名の投影機です。 トホホなつつじ撮影、古民家や美術館、プラネタリウムと盛りだくさんの一人旅。帰りにラゾーナ川崎のアンテンドゥに寄りテレビで紹介されたホットケーキパンを買って帰りました。美味しかったぁ(*^_^*)